本当に突然で!
自分でもビックリするくらい突然なのですが!!
ブログの引越しをすることにしました
更新も滞りがちだったのに引越しってねぇ~←この絵文字とサヨナラが唯一淋しい→
まだ完全に整ったわけでもないのですが
1月でもあるので新しくスタートするのには丁度いいかと
同じく<「小さな庭で」です>
引き続きexcite.ブログでもお付き合いいただけたら嬉しく思います
リンクさせていただいている皆様には勝手ながら同様にリンクさせていただきました
PFLife 隙間収納 14.5cm 完成品 スリムチェスト 収納 ボックス 引き出し 洗面所 隙間 洗剤収納 キッチンチェスト 調味料ラッ
我が家のど根性シクラメン
2010年12月以来毎年咲いています
今シーズンは植え替えもしていませんが蕾もいっぱ~い♪
自分でもビックリするくらい突然なのですが!!
ブログの引越しをすることにしました
更新も滞りがちだったのに引越しってねぇ~←この絵文字とサヨナラが唯一淋しい→
まだ完全に整ったわけでもないのですが
1月でもあるので新しくスタートするのには丁度いいかと
同じく<「小さな庭で」です>
引き続きexcite.ブログでもお付き合いいただけたら嬉しく思います
リンクさせていただいている皆様には勝手ながら同様にリンクさせていただきました
PFLife 隙間収納 14.5cm 完成品 スリムチェスト 収納 ボックス 引き出し 洗面所 隙間 洗剤収納 キッチンチェスト 調味料ラッ
我が家のど根性シクラメン
2010年12月以来毎年咲いています
今シーズンは植え替えもしていませんが蕾もいっぱ~い♪
スポンサーサイト
暖かい穏やかな天候に恵まれて新年を迎えました
玄関のお花は長持ちと散らないをテーマに選んだ最強セレクト(のハズ)
硬い蕾の蝋梅も開花と香りを楽しみに潜んでいますよ
恒例の(変わりばえのしない?)我が家のお節です
庭の写真もないので今年は詳しくご紹介させていただきます
30年続いています
お重の詰め方のお作法も無視した皆が好きなものだけ入った我が家流です
手前から黒豆
鮭の南蛮漬け・日の出海老
海老のうま煮・牛肉の八幡巻
炒り鶏・鶏の照り焼き
伊達巻
田作り
なます
かまぼこと昆布巻きを購入
年末に帰省した息子と娘家族も揃って元旦を迎えました
揃って初詣のあとは花びら餅で抹茶
夕食はローストビーフ・ラムチョップのハーブ焼き・スモークした鴨肉・シーフードサラダ・チーズ
「これはワインでしょう~」と悔しがったのは授乳中の娘でした
今年も食べることに追われて過ごす1年になりそうです
春の訪れと共にもう少しブログも頑張りたいと思いますので
どうか呆れないでお付き合いくださいね
折りたたみ イス 踏み台 脚立 折り畳み椅子 軽量 ステップ子供 アウトドア 緑キャスコ ドルフィン ピッチ&ラン ウェッジ 33インチ 48° 日本シャフト社製 ドルフィン スチールシャフト DPW-119-33 返品種別AACOSEN テニスバッグ テニスバックパック - テニスラケット ピックルボールパドル バドミントンラケット スカッシュラケット ボールその他のアクタムロン TAMRON 高倍率ズームレンズ 28-300mm F3.5-6.3 Di VC PZD ニコン用 フルサイズ対応 A010N lt;プレゼント包装承りますgt;ダイワ SWスナップ クロスロック フィンガーフィット LL 徳用ウォールステッカー 転写式タイプ 鳩 木 鳥かごゼット(ZETT) 少年軟式 金属 バット ゴーダNX 80cm/平均600g BAT77020-8237 (キッズ)メトロ 一人用こたつ 滑り落ち防止天板付 コルチェヒーター搭載 MPQ-102B(N)重り サンドバッグ 10kg 『2個セット』サッカーゴール 看板 標識 転倒事故防止 安全対策 砂袋 ウェイト Fungoal【第2類医薬品】久光製薬 フェイタスZジクサスシップ (6枚入) ジクロフェナクナトリウム1.0%配合 【セルフメディケーション税制対象商品】山形県産 無洗米3種各1個セット(つや姫・はえぬき・こしひかり) 令和3年度産 (東北 山形 お土産 お中元 御中元 贈答用 贈り物 自宅用)ドレッサー 化粧台 おしゃれ コンパクト 収納 ドレッサーテーブル 鏡台 サイドボード 鏡 ミラー 引き出し 北欧風 ロウヤ LOWYA釣研 スーパーエキスパートUE スカーレットイエロー G2 / ウキ (メール便可) (O01) (割引セール商品)乗馬用 ブーツバッグ ヘルメット収納可 バッグ 乗馬バッグ 乗馬用バッグ 男女兼用 男性 女性 子供 乗馬バック ブーツバック 乗馬用品フィンタ JR プラクティスTシャツ ジュニア 子供用 サッカー フットサル プラシャツ 半袖 FINTA FT8755
うわぁ~~~
もう日付は変わって30日です
まだお節の準備は黒豆を煮ただけです
例年は29日にも下準備をしているのですが
昨年余裕があったので気を抜いてしまいました
今日は(まだこれから寝るので明日っていう感じですが)集中して料理リョウリりょぉ~~~り
一応今年最後の庭
セプタード・アイルをツル仕立てにしているので
既に剪定誘引は済ませたのですが
一輪だけ残しておいた蕾が開花してくれました
クレパスキュールにはこんなに花が
パーゴラの上に誘引は諦めて中段から下のアイアンネットに誘引しました
上の方は高枝バサミで切ってあとはそのまま…どうなることやら
年の〆もばあばバカで
ノンタン帽がきつくなってきたと言うので
急遽作ったノンタン2号とお揃いのケープです
初めてのクリスマスは娘には超アナログだねと笑われましたが
鈴入りウサギとピューピュー笛入りの熊さんです
イマドキのオモチャはパパさんばあばが買ってくださったそうなのでまあ好いバランスかと(笑)
どうか皆様お元気で新年をお迎えくださいね
今年も1年お付き合いくださってありがとうございます!
もう日付は変わって30日です
まだお節の準備は黒豆を煮ただけです
例年は29日にも下準備をしているのですが
昨年余裕があったので気を抜いてしまいました
今日は(まだこれから寝るので明日っていう感じですが)集中して料理リョウリりょぉ~~~り
一応今年最後の庭
セプタード・アイルをツル仕立てにしているので
既に剪定誘引は済ませたのですが
一輪だけ残しておいた蕾が開花してくれました
クレパスキュールにはこんなに花が
パーゴラの上に誘引は諦めて中段から下のアイアンネットに誘引しました
上の方は高枝バサミで切ってあとはそのまま…どうなることやら
年の〆もばあばバカで
ノンタン帽がきつくなってきたと言うので
急遽作ったノンタン2号とお揃いのケープです
初めてのクリスマスは娘には超アナログだねと笑われましたが
鈴入りウサギとピューピュー笛入りの熊さんです
イマドキのオモチャはパパさんばあばが買ってくださったそうなのでまあ好いバランスかと(笑)
どうか皆様お元気で新年をお迎えくださいね
今年も1年お付き合いくださってありがとうございます!
今年もあと少しになってその流れの速いことといったら
年賀状も(大?)掃除も中途半端になっています
そんな毎日に突然の大仕事(実際にやったのは夫です~)
久々に登場のユーカリ
その始まりは町内会回覧の一文から
『道路にはみ出している庭木があります
直接には言い難いので町内会で注意してください』
こんな内容でした
前から我が家のユーカリのことも気にはなっていたのですが
益々道路側に枝を伸ばし傾いてしまっています
これはもう切るしかないです
今から5年前にこんな小さな苗木を植えたのですよ
こんなに生長が早いと知っていたら植える場所を考えたのですが(植えてなかった?!)
植えて2年目の2010年4月28日の様子
この頃が全体の姿が一番美しかったと思います
道路側に出ていた枝をバッサリと
前日にホームセンターでカルスメイトも買ってきてこの切り口に塗りました
これがアフターの姿です
とても元から切ることは出来なくて。。。
まだ厳密には道路にはみ出していますが許されるかなぁ~
夏にはこの木陰が花壇を守っていてくれたのですが
しかたないと納得しています
この次は株元からバッサリです
ユーカリの間から覗いているのはオールドローズのクレパスキュール
まだ剪定誘引していません
最近気になっていることをもう一つ
初めてのセンニンソウの剪定なのですが
強剪定だったと思うのですがこんな途中から春の芽がスタンバイ
この上で剪定でしょうか?
こんなに高い位置です
地面近くには芽は見えません
オマケに庭の近況
トキンイバラの紅葉は本当にきれいです
11月からポツポツと咲いているジャクリーヌ・デュ・プレ
ゆっくり時間をかけてのこんな姿も格別です
ハンギングのユーフォルビア・パープレア
花の付いていたのは元から切ってしまい脇から出ていたのが残っています
未だに正しい育て方が解っていません
ここにチラッと写っている我が家のミモザ
今年も花芽が付いていませ~ん
正しい時期に切り戻したのですよ
鉢植えなので地中でトラブルなのかも。。。
年賀状も(大?)掃除も中途半端になっています
そんな毎日に突然の大仕事(実際にやったのは夫です~)
久々に登場のユーカリ
その始まりは町内会回覧の一文から
『道路にはみ出している庭木があります
直接には言い難いので町内会で注意してください』
こんな内容でした
前から我が家のユーカリのことも気にはなっていたのですが
益々道路側に枝を伸ばし傾いてしまっています
これはもう切るしかないです
今から5年前にこんな小さな苗木を植えたのですよ
こんなに生長が早いと知っていたら植える場所を考えたのですが(植えてなかった?!)
植えて2年目の2010年4月28日の様子
この頃が全体の姿が一番美しかったと思います
道路側に出ていた枝をバッサリと
前日にホームセンターでカルスメイトも買ってきてこの切り口に塗りました
これがアフターの姿です
とても元から切ることは出来なくて。。。
まだ厳密には道路にはみ出していますが許されるかなぁ~
夏にはこの木陰が花壇を守っていてくれたのですが
しかたないと納得しています
この次は株元からバッサリです
ユーカリの間から覗いているのはオールドローズのクレパスキュール
まだ剪定誘引していません
最近気になっていることをもう一つ
初めてのセンニンソウの剪定なのですが
強剪定だったと思うのですがこんな途中から春の芽がスタンバイ
この上で剪定でしょうか?
こんなに高い位置です
地面近くには芽は見えません
オマケに庭の近況
トキンイバラの紅葉は本当にきれいです
11月からポツポツと咲いているジャクリーヌ・デュ・プレ
ゆっくり時間をかけてのこんな姿も格別です
ハンギングのユーフォルビア・パープレア
花の付いていたのは元から切ってしまい脇から出ていたのが残っています
未だに正しい育て方が解っていません
ここにチラッと写っている我が家のミモザ
今年も花芽が付いていませ~ん
正しい時期に切り戻したのですよ
鉢植えなので地中でトラブルなのかも。。。
例年なら11月から始める鉢バラの植え替えも全くやっていません
ミミズの件は気になって
調子の悪いバラは一度は鉢から抜いて確認しようと思いつつ手付かず
で…昨日やったのは
元気な立派なベイサルシュートを伸ばしたラ・レーヌ・ヴィクトリアの鉢増し&誘引
お気に入りのバラでもあり気になって
歳と共にワガママになっていく自分の性格
昨年までの枝とはまるで違う太くて元気なベイサルシュートが約3mは伸びました
夏の間は私が動けなかったのでそのままキンモクセイの枝に紛れ込ませておいたら
台風にも折れることもなく無事過ごしていました
その根っこは我が家では珍しいくらい(?)絵のようにスリット鉢らしく張っていました
それをツル ホワイトクリスマスがお☆様になって空いた大鉢にお引越し
こんなこともあるかと用意しておいたオベリクスを立てて誘引なのですが
ラ・レーヌ・ヴィクトリアの3mも伸びたベイサルシュートは硬い
それをオベリクスに添わせるって。。。
腕も(右だけですが)力技で
上を向いての作業に首から肩は痛くなって首が攣った
本日の整体では六十肩よりガーデニング疲れのお手入れに時間がかかりました
オベリクスと同じくらいの太さのシュートです
でも1本だけ
今日になって棚卸セールのお知らせをくれた園○ネットのサイトを見ていたら
このバラの栽培方法に
『12月頃に新しいシュートの3分の1を切り詰め、細い枝や古い枝は元から切り取ります。思い切って樹高を低くする剪定を行うと翌年たくさんのシュートが出ます。』
ですって
明日バッサリです
先に読んでいればよかったなぁ~
ずっと前の楽天祭り(かな?)で買っておいたお安いオベリクスはプラスチック?(アイアンではないのです)
それに硬いシュートでねじれちゃってます
これはクレマチスくらいに使うといいのかもね
長々と書いてしまって。。。
ここでカレンダーが変わってしまいました
このまま庭の様子へ
ジャクリーヌ・デュ・プレです
ジュリエット・グレコですがこの蕾はもう無理かな~
夏の間元気がなくて秋のお花に会っていないので会いたいような。。
だからこそ無理させちゃいけないのかも
イングランド・バイオレットが益々良く咲いています
ブルーベリーも益々紅葉が鮮やかになって再登場
この夏の猛暑で衰退気味のクリローさん達
蕾が覗いていて葉っぱが寝そべってきたのは葉切りをしました
右上はニゲルですがたった1つの蕾
ニゲルの葉っぱは切ってないのですが元々消えていました
今年もベリーポットには黄色系のビオラ
冬の庭には元気が出るワンポイント
バラに戻って
今年もこのギリギリの時期に咲いているクレパスキュール
まだ咲く気マンマン
パーゴラの上で咲くこのバラの作業をどうしたものか
高枝バサミで切るとか~
ミミズの件は気になって
調子の悪いバラは一度は鉢から抜いて確認しようと思いつつ手付かず
で…昨日やったのは
元気な立派なベイサルシュートを伸ばしたラ・レーヌ・ヴィクトリアの鉢増し&誘引
お気に入りのバラでもあり気になって
歳と共にワガママになっていく自分の性格
昨年までの枝とはまるで違う太くて元気なベイサルシュートが約3mは伸びました
夏の間は私が動けなかったのでそのままキンモクセイの枝に紛れ込ませておいたら
台風にも折れることもなく無事過ごしていました
その根っこは我が家では珍しいくらい(?)絵のようにスリット鉢らしく張っていました
それをツル ホワイトクリスマスがお☆様になって空いた大鉢にお引越し
こんなこともあるかと用意しておいたオベリクスを立てて誘引なのですが
ラ・レーヌ・ヴィクトリアの3mも伸びたベイサルシュートは硬い
それをオベリクスに添わせるって。。。
腕も(右だけですが)力技で
上を向いての作業に首から肩は痛くなって首が攣った
本日の整体では六十肩よりガーデニング疲れのお手入れに時間がかかりました
オベリクスと同じくらいの太さのシュートです
でも1本だけ
今日になって棚卸セールのお知らせをくれた園○ネットのサイトを見ていたら
このバラの栽培方法に
『12月頃に新しいシュートの3分の1を切り詰め、細い枝や古い枝は元から切り取ります。思い切って樹高を低くする剪定を行うと翌年たくさんのシュートが出ます。』
ですって
明日バッサリです
先に読んでいればよかったなぁ~
ずっと前の楽天祭り(かな?)で買っておいたお安いオベリクスはプラスチック?(アイアンではないのです)
それに硬いシュートでねじれちゃってます
これはクレマチスくらいに使うといいのかもね
長々と書いてしまって。。。
ここでカレンダーが変わってしまいました
このまま庭の様子へ
ジャクリーヌ・デュ・プレです
ジュリエット・グレコですがこの蕾はもう無理かな~
夏の間元気がなくて秋のお花に会っていないので会いたいような。。
だからこそ無理させちゃいけないのかも
イングランド・バイオレットが益々良く咲いています
ブルーベリーも益々紅葉が鮮やかになって再登場
この夏の猛暑で衰退気味のクリローさん達
蕾が覗いていて葉っぱが寝そべってきたのは葉切りをしました
右上はニゲルですがたった1つの蕾
ニゲルの葉っぱは切ってないのですが元々消えていました
今年もベリーポットには黄色系のビオラ
冬の庭には元気が出るワンポイント
バラに戻って
今年もこのギリギリの時期に咲いているクレパスキュール
まだ咲く気マンマン
パーゴラの上で咲くこのバラの作業をどうしたものか
高枝バサミで切るとか~